赤いギャリートロット・マザーグースの歌とか


[元ネタ伝承について]


●マザーグースの歌について

・「Who killed Cock robin?」というマザーグースの歌があります。

・マザーグースはイギリスで古くから伝わる童謡のことです。(ハンプティダンプティとか)。

・某漫画でパパンがパンだ〜れが殺したクック略♪とネタになっていますが、
・殺人事件があったときに隠喩として誰が○○を殺した?と使うそうです。
・日本語訳はいろんな方がされていて著作権があるので、著作権が切れているであろう英語の方をのせます。
・ここで見なくても検索するとすぐ訳もでてきます。ご興味があれば調べてみてください。
Who killed Cock Robin

Who killed Cock Robin?
I, said the Sparrow,
with my bow and arrow,
I killed Cock Robin.

Who saw him die?
I, said the Fly,
with my little eye,
I saw him die.

Who caught his blood?
I, said the Fish,
with my little dish,
I caught his blood.

Who’ll make the shroud?
I, said the Beetle,
with my thread and needle,
I’ll make the shroud.

Who’ll dig his grave?
I, said the Owl,
with my pick and shovel,
I’ll dig his grave.

Who’ll be the parson?
I, said the Rook,
with my little book,
I’ll be the parson.

Who’ll be the clerk?
I, said the Lark,
if it’s not in the dark,
I’ll be the clerk.

Who’ll carry the link?
I, said the Linnet,
I’ll fetch it in a minute,
I’ll carry the link.

Who’ll be chief mourner?
I, said the Dove,
I mourn for my love,
I’ll be chief mourner.

Who’ll carry the coffin?
I, said the Kite,
if it’s not through the night,
I’ll carry the coffin.

Who’ll bear the pall?
We, said the Wren,
both the cock and the hen,
We’ll bear the pall.

Who’ll sing a psalm?
I, said the Thrush,
as she sat on a bush,
I’ll sing a psalm.

Who’ll toll the bell?
I said the bull,
because I can pull,
I’ll toll the bell.

All the birds of the air
fell a-sighing and a-sobbing,
when they heard the bell toll
for poor Cock Robin.


・クックロビン(Cock Robin)は駒鳥のことです。
・駒鳥は赤い胸をしているので、ロビンレッドブレスト(Robin redbreast)と言われるそうです。
・クックロビンをシナリオモチーフに持ってこようと決める前は犬の名前はレッドジンジャーでした。

・首輪を燃やすエンドで、村人たちが言うセリフはこの歌をなぞらえています。

・殺人事件があると、犯人のことをスズメ、目撃者をハエ、被害者をクックロビンと言うそうです。
・なんでこれがギャリートロットと混じったかというと、何となくです。なんとなく。
・墓地と埋葬、というところに吸引力があってシナリオの筋に仕込んでみました。
・それに伴って、登場人物の名前が初期設定と激変してこうなりました。
・顔グラはツクールのデフォ素材を仮で使ってたら馴染んじゃってそのまま描いたので、
・ツクールを見慣れている人には見慣れた顔がチラホラおります。


・カトリックの敬虔な人と神父、プロテスタントの教区の管理者を牧師というそうですが…
・この世界の神父さんはポジション的には牧師かなと思いますが、どちらの宗教も関係ありません。
・十字を教会や埋葬につかっていますが…キリスト教徒は無関係となっております。
・ちなみにrookはルークとかルックって読むみたいなんですけど…ロックにしました。
・まぁ読み間違えてたんですけど、発音聞いたらゥロック…って聞こえるし…
・気づいたときには、直すのめんどくさry…まあ雰囲気なので。
・ちなみにギヨルはギョルイ(魚類)からもじってます。
・スズメはスパロとスウズメ二人です。
・(だってスウズメさんレッドブレスト埋めようと思って飼うの許したよね…)



●ギャリートロットについて

・イングランドに伝承させる魔物、妖精
・私がギャリートロットを知ったのはデビルサマナーソウルハッカーズという愛してやまないゲームで
・プレステでゲームをしていた時のドットグラの魔獣ギャリートロットがかわいいなと思っていたんですが
・攻略本で絵を見たら顔がひげのオッサンだったっていう。
・ドットの時は妄想補正で魔物で魔獣でなんかかわいい顔になっていました。
・イラストがあまりにも思い込んでいたイメージと違ったので
・かっこいいギャリートロットのお話をいつか作りたいと心に決めたのでした。
・あとインディージョーンズとかハムナプトラとか好きだからトレジャーハンターを混ぜたかったけど
・まぁ結局、狼男とヴァンヘルシングとか色々混じるっていう。
・トラシュがダンピーノ(吸血鬼と人間の子ども)設定ありましたね。(消えたけど)





●ケルト神話について

・ダグダの大釜…ダグダ(ダグザ)とも呼ばれる、神様が無限の粥をふるまう飢えしらずの釜らしい
・一晩煮ると死者も生き返る。ただし話せなくなるらしい
・ダーナ神族の4つの宝のうちの一つ
・ダーナ親族の秘宝はまた世界のどこかにあるかもしれない…
・バロールは対立する将軍みたいです。眼は三つあって毒らせる。
・遺跡の財宝なんにしようかなぁ〜と要素を頂いたので、詳しくは調べてみてください。
・めっちゃいろいろあります。
・教会の設定が実は適当なのですが…十字の周りに〇がついてるのはケルティック十字というそうです
・ゲーム中あまり目にする機会がないですが、ロック神父の肩掛けのオレンジの中の柄は
・ケルト芸術のなかでよくモチーフになるトリケトラとスパイラルを組み合わせたものです。
・宗教的な主張があるマークではなく、よく使われる形らしいのでモデルにしてみました。
・何度も復活を果たすのがケルト芸術らしいです。
・あと自然崇拝というか、自然には神々が居るという多神教っぽいんですよねー。









初期設定・構想


・ギャリートロット(gallytort)はイギリス伝承にある魔獣
・死期を伝える、財宝や墓地の番人であるなどの伝承があります。
・ブラックドックも似たようなものです。
・産業革命時代のイギリスが何となく世界のイメージです。(※忠実ではない)
・ギャリートロットとトレジャーハンターの少年・少女を題材に物語を作りたかった。






・初期は現代舞台っぽいデザインであった。赤犬と変身できる男の子
・男の子がブラックドックに噛まれて、呪いをとくために地下墓地を探索する案もあった。
・↑呪いをとかないとギャリートロットになってしまう…みたいな。





・誰がクックロビンを殺したの?というマザーグースの歌がミステリーの題材になるとか
・地下の財宝はなにがいいかなぁ、あー生き返る釜とか…ケルト神話やなぁとか
・なんだか、いろいろ混ざって本作に。


・金眼の正体は、地下墓地でちょろっとでてきますが、魔王バロール(?)にしておきましょう。
・金眼さんは完全なる愉快犯。享楽者、人を弄ぶ何か。
・レッドジンジャーの花が出てくるのは、もともと、主人公と犬が融合したときの名前だった。
・レッドジンジャーは花ではなく語感でネーミングしていたが、
・誰が殺したクックロビン〜を持ってくるために名前がみんな変わったので、花として残った。
・花言葉が1日だけの恋とか信頼とかだったので、んん、いいやんと採用。
・ギャリートロット(人面の獣)をデザインするにあたり、お面になりました。
・(人の顔直合成はうまくデフォルメできなかった)


・ギャリートロットの物語を考えるにあたり、
・最初は主人公の少年は狼男だったり、女の子の方がギャリートロットだったりしました。
・そこにヴァンヘルシング(ハンター)と吸血鬼とか好きな要素が混じり…。
・ハンターが死肉食べてるのはその名残。
・(本当は血を吸ってても良かったけど、死肉食べてほしかったのでグール(死食鬼)に…。

・本作は《埋葬》がテーマなので《首輪を燃やす》のが主エンディングだけど、
・人外が旅するのもおいしいので《燃やさないエンド》もあります。お好みで!
・女の子の方がギャリートロットだったときのシナリオは、墓地に埋められる前に
・教会で手籠めにされてたりしてたシナリオ(そんで男の子が弔ってあげる)があったんですけど
・自分の中でしっくりこなかったので没った。女の子と赤犬がギャリートロットだったifルート
・赤犬のデザインは趣味。


・長々とお付き合いありがとうございました!!





モドル