赤いギャリートロット・攻略
[攻略・解説](ネタバレ有)
MAP
初日…工事宿舎に泊まる
1日目…PM14:00以降墓地でトラシュとのイベント
首無し獣登場
2日目…AM村長の家会議、PM赤犬と融合イベント
3日目…トラシュ加入で地下墓地2層の奥へ進行可能
地下遺跡まで到達可能
4日目…地下遺跡まで到達している場合《首輪》の発見が可能
5日目…探索可能な最後の日
19時以降首無し獣に接触すると銃撃からかばわれる
6日目…オウルが死亡、村長の家で最終イベント
5日目までに地下遺跡の奥に到達していないとバットエンドにしか行けない。
★《首輪》を発見→村長の家最終会議でスパロ
→首輪を燃やす・燃やさないでエンディング分岐
■首無し獣に接触すると★ゲームオーバー
■赤い花を持っている場合、接触時1つ消費し首無し獣が一時停止する
■地下墓地で首無し獣と対話するイベント後は追跡動作が変わり、接触してもゲームオーバーにならない
■5日目以降、首無し獣に接触した場合(地下墓地を除く)かばうが発生しゲームオーバーにならない
●時間経過について
・朝 6:00〜7:59
・午前 9:00〜11:59
・昼 12:00〜12:59 …工事宿舎の中に昼ごはんが置かれるので持っていくとよい(HP+30)
・午後 13:00〜16:59
・夕方 17:00〜18:59
・夜 19:00〜21:59(21時で通常は時間経過停止)
・深夜 22:00〜5:59(深夜時間はイベントでしか行動できない…はず)
イベントで時間停止しているときもある。時間停止中はゆでたまごつくっても時間進まない。
・1日目午後、3日目、4日目は固定で雨が降る
●エンディング数5
・エンディング1【ギャリートロットの埋葬】
・エンディング2【ギャリートロットの旅立ち】
・バッドエンド1【金眼の村】
…※4日目以降トラシュと本当に一緒に行かない
・バッドエンド2【血濡れた観光地】
…※4日目に教会地下の戸棚を調べる→最終イベントでロック神父
・バッドエンド3【金眼の神】
…※最終イベントでわからない・自分・首無し獣を選択
MAP墓地
・1日目8:00〜11:59の間になら工事の手伝いができる。お小遣い+300円
★地下遺跡最奥→教会宿舎宿泊後に崖の上で首輪が見つけられる。
・2日目以降首無し獣は19時にでる。
MAP工事宿舎(前)
・0日目(目覚めた日)は夕方のため村の方にすすめない。
・19時以降登場する首無し獣の初期位置は固定
・安置場(鍵のかかったところ)は3日目の首無し遺体搬送後(村長会議後)から入れるようになる。
map010工事宿舎中
・砂時計…時間を60分進める。
・朝ごはんは8時なると消える。12:00〜12:59まで昼ごはんあり。(持っていける HP+30)
・たまごを持っている場合、ゆでたまごの作成が可能。(時間加算40分)
(教会の宿舎でもゆでたまごは作成可能)
・砂時計は、工事宿舎の中、村長の家、教会宿舎の3か所にある
map008ヤウル・グース村
●右下の畑付近の村人に話しかけるとお手伝いで100円もらえる。(時間加算60分)
雨の時、3日以降はいなくなる。
●2日目以降左下の民家かその上にいる村人に話しかけると《鶏小屋の掃除》が可能(時間加算60分)
掃除をすると左中央の鶏小屋に出きりできるようになり《たまご》入手可能。
《ゆでたまご》はHP+50の回復アイテム
・19時以降首無し獣登場、登場位置はランダム。広いので逃げやすい。
・薪の落ちているところもランダムで変化
・薪が5個で100円のパン(HP+10)なので、タマゴイベント解禁しとくのがおすすめ。
・「首無し遺体」搬送後、遺体のあった場所を調べると跡がある。
MAP民家(グース村)
・2日目午後以降、〇の人に話しかけると鶏小屋掃除のお手伝いができる
・4日目以降もう一人の男性は死亡
MAP家畜小屋
・なんもない(拾えるものを入れるイベント入れようかと思ったけど没ったので)
MAP家畜小屋(ニワトリ)
・2日目以降の鶏小屋掃除イベントをすると入れるようになる。タマゴが拾える。
MAP教会
・初日8:00〜雨が降るまでロックが居る
・3日目以降は不在
MAP教会奥(神父書斎)
・三日目以降スパロのいるあたりの机を調べると「who killed〜」の手紙が読める。
・桶は雨の日は雨漏りで水が溜まっている。
・肖像画の前を調べると肖像が見られる(ロビンの正面の壁を調べる)
MAP教会宿舎
・戸棚のチーズは、チーズを一個も持っていないときは毎回存在する。
・チーズを持っている場合はなにもない。
・たまごがあれば「ゆでたまご」の作成が可能(+40分)
・本棚には、誰が殺したクックロビン原文の絵本がある。
・トラシュ同伴で絵本の本棚を調べると、トラシュが「ロックとの昔話」をする。
・地図を調べると村の全体MAP表示。
MAP教会中
・朝と夜はロックが居る。
MAP村の外
・3日目以降、畑のところにいた人が去っていく。
・村の外にはでられない。
・運がいいと薪が3つ拾える
●赤い花を調べると、『赤い花』が持ち物に追加。(最大3個)
・持っていると首無し獣接触時に獣が少し止まる。
map019 教会地下
・3日目、4日目、5日目と戸棚に血が増える。
・4日目以降に中央の戸棚を調べる→バットエンド2の条件
■初回以降、3日目、地下から、首輪発見後、6日目に侵入可能
MAP診療所
・2日目の夕方からハンターと会話可能
・3日目以降ハンターが起きている、4日目に会話すると居なくなる
・3日目、ハンターに話しかけると「トラシュと友達か?」聞かれる。
・HPが減っているときにサザイに話しかけると回復してくれる。
MAP村長の家
・2日目9:00〜会議1
・3日目9:00〜会議2
・首輪発見後or6日目に最終会議イベント
・砂時計で時間経過可能(+60分)
・最終イベントの会議の選択でエンディング分岐
・6日目に最終イベントが発生した場合オウルが死亡しいて不在
・地図を調べると村の全体MAP表示。
●スパロとの最終戦闘は10発あてると勝利
●首輪を燃やす・燃やさないでエンディング分岐
map005 地下墓地1層目
・6個骨を拾って壁(〇)にはめると、石扉が開く。
・3日目トラシュ同伴時でまだ骨を壁にめていない場合、右下のほうでトラシュがヒントを言う
・地下墓地の中は17時以降赤い力がなくなる。墓地の中は18時以降に首無し獣登場
・赤いロビンに変化し、緑のゲージが出ているときはHP0でゲームオーバーなのでこまめなセーブ推奨
・17時になると青いロビンに戻る。青いときはダメージを受けてもHP1で死にません。
・18時以降首無し獣登場、接触時赤い花が0個の場合ゲームオーバー
map030 地下墓地1層目(奥)
・遺骨を壁の穴に置くと、ブラックドックがほとんどいなくなる。
・待ち伏せして攻撃するのが吉
・壊れた柱は破壊可能
map020 地下墓地2層目
・3個骨を壁(〇)にはめると★奥に進めるようになる。トラシュがいないとこれより奥に進めない。
(3日目以降可能)
MAP地下遺跡1層目
・初回にここに来たときは時間経過停止
・首無し獣とイベント発生
・このイベント後、夜の首無し獣に襲われなくなる。
・ハンターがロープを付けてくれるが……戻れません。
@ABCケルト神話の神々の名、Cは金眼の魔王の名が書かれている。
MAP地下遺跡2層目
・スパロの亡霊と戦闘(面影は見えたり見えなかったり…)
・5発当てると消滅
MAP地下遺跡最下層
・スウズメの手記を拾うことでエンディング条件(ここにこないとバッドエンドしかいけない)
MAP安置場
・3日目の村長の家の会議後入れるようになる。
・3日目の17時以降に入ると、ハンターが死体に何かしている。
・4日目、4日に目の死体運搬後の午後に行くと2回目の何かしている。
・首輪発見後か6日目にいくと何かしている、話しかけると覚悟を話す。
→このイベントを見ている状態で最終会議で【犯人はハンターを選択】すると「何をしていたかと正体」がわかる。

・裏話知りたい方はコチラ→
誰が殺したクックロビンの歌や元ネタ・初期設定について
モドル